岡山県真庭市蒜山の「GREENable Hiruzen(グリーナブルヒルゼン)」へ行ってきました。
建築家隈研吾さん設計で、
東京に建てられたものを移築した、真庭市の木材を使った建造物。
岡山へWelcome back!ということ、
サステイナブルな自然との共生を意味するブランドということで、
最近注目を集められています。
3枚目の写真、これがCLT(直交集成板)です。
何枚もの板を貼りあわせ、強度を上げているのが特徴。
メインの「風の葉」という建物と、美術館など。
「風の葉」という名前ですが、よく見ると上と横にビニールが貼られていて風が感じられず、施設の中は人工芝。。。ちょっと残念な気も?
その帰り道、宿のお客さまからおススメいただいてた「もりくらす」さんへ。
ご夫婦お二人で営まれている、お宿と喫茶。
木造りなのは先ほどの分と同じですが、こちらは、一から手作り!
鉄骨だけ大工さんで、後はオーナーさんが作られたそう!
もともと生えていた木も建物をぶち抜く様にそのままだったり、
ハンモックあり、レトロなインテリアありで素敵^-^
お宿は一日一組。うちと同じですね。
吹き抜けのテラスを挟んで、道に面した右側が喫茶、森に向かう左側がお宿。
散歩道もご自身で整備。。。おお。すごい。
わが宿は、すでにある道を草刈りするだけで大変なのに!!
景色がいいのはもちろんのこと、
お二人さまとも穏やかで感じ良く、のんびりさせていただきました。
ケーキや厚切りトーストもおいしく、心込めて作ってらっしゃるのが伝わってきました。
なにしろ、やっぱり思いあるオーナーさんが経営されるお店って、
キラキラしていて居心地がいい!!
お二人とも、昔のJALのエプロン。お似合いです!
また一つ、近くにお気に入りのお店が増えました。