2006年の4月、41歳で新見に嫁いで来て、民宿経営のお手伝いを始めました。「ぱる」は中学時代からの私の呼び名。「女将」なんて恐れ多いので『ぱるきちママ』とでもお呼び下さいね!
田舎暮らしに特に憧れを持っていなかった私ですが、広島での20年間のOL時と打って変わって、のんびり・ゆっくりなここの暮らしを満喫中!マイペースで抜けていて、ポリシーは「他人にも自分にも甘く」☆
宿の8月にお出しするトウモロコシは、
収穫時期が8月上旬用・8月中旬用・8月下旬用に分けて植えています。
ところが‼️
写真は本日昼のもの。
8月下旬用を残し、全て収穫しました。
残されたトウモロコシも、あと10日ほどで旬が過ぎます。
例年より2週間は早い。。。❗️
ここ3−4年は少しだけ早くなったのを感じていましたが、この猛暑で、今年は特別です。
申し訳ございませんが、8月後半のお客様には、
トウモロコシご飯で提供させていただく予定です🌽
ご了承くださいませ。
来年からは、種まきを半月ほど遅らせてみようと思っています。
古民家民宿千屋アウトドアハウスは、平成7年7月7日にOpenしました。
地元紙「備北民報」の記事です。Open日当日に一面にでっかく載せていただきました。
そして本日、令和7年7月7日に、宿は30周年を迎えました。
これも、宿のお客さま、ご近所さん、以前からの友人知人、親戚家族のおかげです。
心より御礼申し上げます。
2年少し前の2023年4月より、instagramはほぼ毎日更新し、その間もHPのブログとfacebookはごくたまに投稿してきました。
しかし、instagramが今月初旬より不具合により停止しています。
この三週間、たくさんのご心配のメール・メッセージなどいただきました。ありがとうございました。平常通り、私たちは宿業に邁進し元気にしております。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、今後の最新情報は、時おり、当ホームページのブログまたはFacebookにて投稿いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
_________________________________
7月8日、instagramアカウント復旧いたしました。よろしければ今後ともよろしくお願いいたします。
ご予約時に、
「何かの研究でわざわざ東京から」
とお聞きしていましたが、ご宿泊最終確認時、
「千屋の土蔵研究のためだけに一泊二日で行きます」
とのこと、びっくりしました。
「千屋の蔵になにがあるのだろう?」
これより以前のブログ一覧はサイトマップへ
年度別ブログ