昨年4月より休館だった、宿から車で2分の「新見千屋温泉いぶきの里」は、今年4月に再オープン予定でしたが、夏に延期となりました。
それまでお客さまは、弊宿の内風呂にご入浴いただいてますが、神郷温泉(車で25分)を案内すると、半数くらいの方が寄ってからチェックインされます。あらためて温泉の魅力は強いな、と感じています。再オープンが待ち遠しいです。
*******
写真は、一昨日お泊まりのお客さま。昨年はいぶきの里スキー場で滑り、新見千屋温泉に宿泊されたとのこと。ご出発時、作りたての横断幕でパチリ。
新見千屋温泉いぶきの里にくらべ、古民家民宿千屋アウトドアハウスは認知度が低くて、今回のお客さま含め、新見市民・岡山県民の今まで千屋を訪ねたことがある殆どの方が
「こんな所に宿があったんですね」
と言われます。それもいいかも☆と感じつつ、より「隠れ宿」を充実したいと思っております。
新見市が月一回発行し、各家庭に配られる「市報にいみ」に『新見市ふるさと市民募集』の大きな記事が載っていました。また、割引などをする協賛店募集の案内も。新見市外に住む新見市に興味に持ってもらえる人を増やす、国がすすめる「関係人口」増加の策と思われます。
私は正直、唖然としました。その前にしなければならないことがあるでしょう!!と。
新見市は岡山県の面積の11%を占める広大な市。そこはさまざまな地形があり、色々な産物があります。都会から見れば、有名な観光地ではありませんが、非常に可能性がある地域です。まずは、見える形での魅力化。おもしろい地域にするためのVISIONの作成、VISIONに向かう実行をしていません。まず、何よりもそこが先です。魅力が有れば、何をしなくても人は集まります。ジグソーバズルで言うなら、まず外枠を作るようにVISIONの作成・実行をすすめ、終わりの方のピースに「ふるさと市民制度」をパチッとはめるものです。何もない所にその「ピース」を置いても意味が有りません。
他の自治体ですでに実施していることをまねての、形だけの関係人口づくりは残念です。
ふるさと市民募集は良いことだと思います。しかし、それは後の話し。その前に、民間の現場の話しを良く聞くことが大事。そして、いろいろと研究し、魅力化に取り組んでいただきたい。まず、そこが出発点だと思います。
新型コロナウィルスは、収束に向け、まだ全く先が見えていません。
弊宿は、観光地ではなく、田舎の普通の集落の中にある宿です。また、岡山県と鳥取県の県境にあります。
そのため、勝手ながら、本日より、2月末日泊までの新規ご予約について、
に限らせていただきます。
人数を制限させていただく理由は、
以上このように考えました。
なお、2021年3月以降のご宿泊・お食事ご予約に関しては、通常通り受付しております。
この異常な時期につき、弊宿の勝手なお願いで申し訳有りませんが、ご了承いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
古民家民宿千屋アウトドアハウス 鈴木章弘・晴子
ただいま、弊宿は通常営業しておりますが、ここのところ新型コロナウィルスが再々拡大中です。
弊宿は、観光地ではない田舎の普通の集落の中にあり、お年寄りが多くお住まいです。
そのため、勝手ながら本日より2021年1月15日泊までの新規ご予約は、中国地方(広島県・山口県・島根県・鳥取県・岡山県)、四国地方(香川県・徳島県・高知県・愛媛県)にお住まいの方限定とさせていただきます。
なお、2021年1月16日以降のご宿泊・お食事ご予約に関しては、通常通り受け付けております。
このような異常な時期につき、弊宿の勝手なお願いで申し訳ありませんが、ご了承いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
古民家民宿千屋アウトドアハウス 鈴木章弘、晴子
古民家民宿千屋アウトドアハウスは築95年ほど。大黒柱は欅、梁は松、いづれも驚く太さで頑丈ですが、所々に多少の歪みがあるのはしょうがありません。
更に宿としての25年の間に、2000年の鳥取西部地震・2005年末の大雪など、建物の一部に被害がありました。
古民家民宿千屋アウトドアハウスでは、千屋牛振興会の発足以来指定外食店となっていますが、この度コロナ対策も有り、初めて10月1日よりスタンプラリーを実施します。
なんと特賞は千屋牛10万円相当分のかたまりが10名さまへ!
宿泊・お食事でお越しのお客さまには、スタンプ進呈いたします。
10万円相当の千屋牛のかたまりとは、そうとうな分量!
貰った人は、最初は戸惑うかな?!と勝手な心配をしましたが、近所や親戚にお裾分けしたらすぐなくなりますね。
ただいま弊宿は通常営業しておりますが、まだまだ新型コロナウィルスの収束が見えません。
8月末泊まで、新規ご予約は、岡山県・鳥取県にお住まいの方限定とさせていただきましたが、9月末泊まで同様の対応とさせていただきます。
もちろん、既にご予約済みの両県以外のお客さまは喜んでお迎えいたします。
なお、10月以降のご宿泊・お食事予約に関しては、通常通り受付けております。
再々、宿の勝手なお願いで申し訳ございません。
7月24日のブログもご覧ください。
今回は、ぱるきちママの旦那が書きます。
宿のお客さまは、例年ですと7割ほどが県外の方です。7月24日のブログでも書きましたように、8月の新規ご予約は岡山・鳥取県にお住まいの方に限らせていただきました。大変申し訳ございません。
毎年夏に来宿くださっている関西のお客さまでは、今年は泊まれないから。。。と、お子さまの小学校入学やお誕生の写真など、近況をお知らせくださった方も何組かいらっしゃいます。嬉しい事と同時に宿としても無念です。
逆に、今年の8月は岡山県内のご予約・お問い合わせは、例年よりかなり多いように感じます。来られたお客さまは、
「県内で探しました」
とおっしゃる方が多いです。昨日帰られたご家族も同様。写真はそのご一家のお子さま。お姉ちゃんは、私どもの似顔絵を書いてくれました♪
ただいま弊宿は通常営業に戻っておりますが、ここのところ新型コロナウィルスが再拡大中です。
弊宿は、観光地ではない田舎の普通の集落の中にあり、お年寄りが多くお住まいです。また、場所は岡山県と鳥取県の県境に位置した山間部の里山です。
そのような理由で、勝手ながら、本日より8月末泊までの新規予約は、岡山県・鳥取県にお住まいの方限定とさせていただきます。もちろん、すでにご予約済みの県外のお客さまは、喜んでお迎えいたします。
なお、9月以降のご宿泊・お食事予約に関しては、通常通り受け付けております。
このような異常な時期につき、弊宿の勝手なお願いで申し訳ございませんが、ご了承いただきますようどうぞよろしくお願い致します。
弊宿としては、通常営業しておりますが、普通に田舎の宿を楽しみたいお客さまにお越しいただきたいと思っております。
この時期、国で必要以上に旅行熱をあおるのには反対ですし、弊宿は田舎の集落の中にある宿で、お年寄りも多くお住まいです。
そのような理由で、当面の間、Go To トラベルキャンペーンには不参加とさせていただきます。ご了承いただけたらと思います。
6月13日から通常営業させていただきます。
古民家民宿千屋アウトドアハウスは、多くのお客さまをお迎えするのではなく、一日一組の小さな宿ですので安心かと思いますが、私どもの健康管理はもちろん、諸々気をつけていきたいと思います。
当分の間、失礼ながら、ご宿泊前の最終確認時に、ご体調の様子を確認させていただきますのでご了承くださいませ。
また、ご出発当日、ご体調の再確認をお願い申し上げます。
宿内としては、以下、準備をいたしております。
お客さまにご安心ご満足いただけるよう、頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
古民家民宿千屋アウトドアハウス 鈴木章弘・晴子
まだ慎重にならざるを得ませんが、新型コロナウィルス収束に向けて徐々に世の中が動き出しました。
観光業にとっては、今まで経験したことのない事態であり、今後もしばらくは辛抱の時期が続きそうです。
しかし、終息が見えた時、そして平常に戻った時、田舎の観光がどうなるか考えておく必要が有ります。私(鈴木章弘)は、より地域独自のもの、日常に根ざしたものが重視されるようになると思い、三年程前に著した電子書籍「地方創生に惑わされない田舎暮らし〜生活観光をすすめながら地方に住んで二十五年〜」
に少し追記をしました。
よろしければご覧くださいませ。
amazon kindle
「地方創生に惑わされない田舎暮らし〜生活観光をすすめながら地方に住んで二十五年〜」
新型コロナウィルスの収束に向け少しだけ明るい兆しが見えて来たかなという感じですが、まだまだ安心するにはほど遠い印象です。
勝手ながら、宿としては6月7日まで休業いたします。既に、現状を見て、お客さまの全員の方から、5月中旬・下旬の予約取消の丁寧なご連絡をお受けしたことも有り、もう一ヶ月少し完全休業させていただきます。
6月8日以降のご予約は受け付けております。
よろしくお願いいたします。
前回のブログで4月10日頃のご連絡と書きましたが、早めにお伝えさせていただきます。
新型コロナウィルス対策のため、宿として、5月10日(5月9日泊分)までの予約受付を休止させていただきます。宿のお客さまは県外の方が多く、そして、宿は地域と共生して営んでおります。地域にはお年寄りの方が多くお住まいです。そのような理由からです。
5月11日以降のご宿泊・お食事に関しては、受け付けさせていただきます。もちろん、宿のメール・電話は通常通りです。宿の勝手な都合で申し訳有りません。
大型連休が有る、気候の良い、花のきれいな、山菜のおいしいこの時期に、お客さまに喜んでいただけないのが私どもとしても非常に残念です。どうか、この非常事態にご了承いただけましたら幸いです。
なお、既にご予約いただいてるお客さまには、最終確認ご連絡時にお客さまのご意向をお聞きしてお話しさせていただきます。
古民家民宿千屋アウトドアハウス 鈴木章弘・晴子
古民家民宿千屋アウトドアハウスでは、宿泊のご希望の方へ、新見千屋温泉いぶきの里の割引券をお渡しし、ご夕食前にゆっくりしていただいております。お客さまは、
「広くて、お湯がつるつるしっとりで気持ちいいですね」
と好評をいただいています。
温泉は新見市の建物ですが、先日、指定管理者がこの3月末での撤退との発表がありました。4月より新見市がメンテナンスをし、新たな指定管理者を募ります。4月より当分の間、休館となりますので、ご了解ください。
その間、弊宿にお泊まりのお客さまは、宿の内風呂(古民家のものに手を入れただけなので小さくて申し訳ないのですが)をご利用ください。ご到着後、ご夕食までの間に入浴していただくようになりますので、なにとぞ、こちらもご了承くだされば幸いです。
宿としましても、新見千屋温泉が早く再開されますことを願っております。
なお、宿より車で25分の所に神郷温泉がありますので、温泉に行かれたい方はご検討くださいませ。
中四国・関西のケーブルテレビで、11月に放映される
という番組に、古民家民宿千屋アウトドアハウスが取り上げられています。
旅番組ですが、「これからの田舎の観光」について主人が話しています。言いたいことを言っていたので、どこまで取り上げられるか分かりませんがwww
新見Iチャンネルでは
「古民家で一泊 提案!!新見スタイル」
として、11月13日(水)18時半〜18時45分が初回で、週末にかけ何回も放映される予定です。
よろしかったらご覧になってください☆☆☆
今回はぱるきちママのダンナが書きます。
古民家民宿千屋アウトドアハウスでは、ご希望の方へのみ、天然のままの洞窟探検をご案内しております。される方は、お泊まりのお客さまの3割程です。
今年の9月に、宿のHPの洞窟探検のページに記載させて頂きましたが、私は61歳となり、お客さまの安全・私の今後の体力を考えて本格的な探検は徐々に控え、ご希望の方には石灰岩地形(カルスト地形)のご案内をしていくつもりです。ご理解くださると幸いです。
さて、3月に来宿された沢登りのお客さま、この度もお越しくださいました。たってのご希望で、普段この季節にはご案内しない洞窟をご案内させて頂きました。喜んでいただけたと思います。
夕食時、また色々とお話しをさせていただきました。関西を基盤に沢登りの活動をされているので、沢に関しては勿論情報をたくさんお持ちですが、驚いたことに、全国の鍾乳洞、それも観光洞窟でない天然のままの洞窟の話しをしても殆どご存知でした!専門外なのに、これはどうして?考えてみましたら、それは「好奇心旺盛」でいらっしゃるのですね。
私もこれから歳を取っていきますが、この好奇心だけは失わず、いつまでも目を輝かせていけたら。。。と思いました。
10月からの消費税増税に伴い、宿泊料金等を以下の通り、改定させて頂きます。
よろしくお願い致します。
*****
《宿泊料金》一泊二食、税込、お一人さま
※大人2名様で土曜日・連休・GW・お盆・年末年始泊は、11,000円
《食事》税込、お一人さま
《洞窟探検、ガイド実費代》税込、1グループあたり
〜お試し(初心者)コースとして、これまで鍾乳洞の入口付近の案内をしてきましたが、今後プラスして石灰岩地帯のご案内も致します〜
2019年のゴールデンウィークが始まりました。
この10連休は一ヶ月前には全て予約が入ってしまいました。例年のゴールデンウィークにはない、熱気を感じています☆
一日一組の宿ですので、その後せっかくお問い合わせ頂いた多くの皆さまには申し訳ないことを致しました。
これから10日間、お客さまにはゆっくり安らげ、いい思い出を作って頂けますよう頑張ります。
次のブログを書く時は、「令和」ですね。
写真は、今朝、8月上旬用のトウモロコシの様子です。まだ少し若いですが、ここ2週間少しの灼熱で例年より5日ほど早く、本日お泊まりのお客さまよりお出しする事としました。
穫れたてを炭火で焼いて召し上がっていただきます。
ここ千屋の寒暖の差でより甘くなり、シャキシャキと生でも食べれるような食感です。8月下旬までお出ししますので、どうぞおたのしみに〜♡
被災された地区の方々には、お見舞い申し上げます。
早い復興を願っております。
昨晩、国道180号(岡山市〜宿の前までの国道)が全面開通し、宿への交通手段は、高速道路・国道とも支障がなくなりました。ただし、JR伯備線のみ開通まで多少時間がかかりそうです。
なお、ご希望の方にご案内している天然そのままの洞窟探検は今まで通りご案内できます。
これから暑い夏に向け、涼しい千屋にお越し下さい。
私たちも陰ながら、自分たちに何が出来るか考えながら行動したいと思います。
今回はぱるきちママのダンナが書きます。
1995年7月7日、古民家民宿千屋アウトドアハウスはオープン致しました。本日は宿23歳の誕生日となります。そんな日ですが。。。
昨晩は、NHKの全国ニュースで新見市および新見市千屋という固有名詞が何回も流れ、ご心配いただいた電話・メールを多く頂きました。気をかけていただいてありがとうございました。
宿は大丈夫です。ただ、玄関の一部に浸水したのみです。営業的には全く問題ないのですが、道路が通行止めの箇所があります。本日は岡山県南玉野市からのお客さまが、話合いの上、ご旅行を見合わせられました。楽しみにしていたのに残念ですと仰られました。このような形では開業以来23年、初めてです。
私は、ご希望の方に新見市南部の天然のままの洞窟探検の案内をさせていただいています。23年間無事故ですが、いつも”自然を恐れる心”を持つよう心がけています。昨日7月6日の朝のブログではその心が多少かけていたようで反省しております。今回の大雨は、この地域にとっても初めてというほど滅多にない事ですが、これからも自然に対し、謙虚に接していきたいと改めて思いました。
私どもの宿に来られるお客さまは、
「一般的な観光地でない地元の人しか知らない面白いところがありませんか」
というご要望が大変に多く、2011年に「新見近辺こだわりマップ」を作成しました。
それから7年も経つと多少状況が変わった部分もあり、この度、リニューアル版「新見近辺こだわりマップ」(←こちらをクリックください)を作りました。よりこだわりのある個人・施設を結んでいます。もちろん、宿に来られるお客さまには地図代わりにお渡しています。
よろしければご活用ください♪
明けましておめでとうございます!
千屋は元旦から雪の予報でしたが、比較的穏やかな天候で正月を迎えております。昨晩2日の晩からは、少し雪が降り始めました。
思いがけず、昨晩より今朝まで15センチほど積雪がありました。
本格的な冬の到来です。
しかし、ここ一週間ほどは雪の予報なし。根雪になるかどうかは分かりません。
今回は、ぱるきちママの旦那が書きます。
本日、10月17日付のブログで書きました岡山県が関わる事業である「高梁川源流の恵みを味わう旅」が実施されました。
提案者より依頼があり、私とぱるきちママが裏方として千屋地区の色々を手配させて頂きました。ツアー・イベントは久しぶりの経験でしたが、天気もなんとか持ち、スタッフを入れて30名さま程が楽しんで頂けたのではないかと思います。
私見として…
今回、主催者とも色々お話し出来ました。個人的にはもうツアー・イベントの時代ではないと思います。これからは地域・地区・施設を中心に、あるいは連携して「旅」を捉えて行く必要があると、今回経験させて頂いたのを機に改めて思いました。
鈴木章弘
明日9月11日(月)の山陽放送17時からの「イブニング5時」の中で、主人がスタジオより生出演します。17時20分頃〜「近くておトクHOTEL旅」のコーナーです。
数々の写真を元に、宿のこと・観光のことなどをお話しする予定です。主人は、特にお客さまに「溶け込む様に滞在して頂く」ことを強調したいと言っております。どうなることやら。。。?!?!
お時間の合う方は、どうぞご覧になってやって下さい✨
電子書籍「地方創生に惑わされない田舎暮らし」ですが、7月16日の出版後よりiOS(iPhone,iPad)で購入出来ない・ダウンロード出来ない不具合が続いておりましたが、本日より解消されました。ご迷惑おかけして大変申し訳有りませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
鈴木章弘
追記
購入下さってエラーが出てた方のダウンロードの方法は↓
**********
本の購入者は「コンテンツと端末の管理」ページ (www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/manage)
で「アップデートがあります」をクリックすることで、本のコンテンツを更新(ダウンロード)できます。
**********
この度、電子書籍で
「地方創生に惑わされない田舎暮らし」〜生活観光をすすめながら地方に住んで二十五年〜
という本を出版致しました。よろしければご覧になって下されば幸いです。
内容はamazonの弊本サイトをご覧下さい。
鈴木章弘
宿には、2007年までこの家と同じくらい大きな松がありました。その時のブログです。その後庭が淋しくなったので白樺を三本植えたのですが、白樺は根が弱く台風などで全部倒れてしまいました。その中で一番成長した白樺を土台に、本日ベンチを庭に作ってみました。二人がけにピッタリ。これからの季節、木陰でごゆっくりされるのはいかがですか☆写真は、庭の作業中のぱるきちママです。
主人(宿のオーナー)は千屋の移住対策をしています。岡山県から依頼があり、来年1月28日(土)に実施される東京での移住座談会に主人が出席します。
これは、そのチラシです。
今回はシニア層対象ということで、長年住んでいる人に声が掛かったのかなと思います。
岡山県のアンテナショップである「とっとり・おかやま新橋館」には一度は訪れてみたかったので、楽しみにしている様です。
今後も、このような企画には協力していきたいと思っています。
ご興味の有る方は、
◎岡山県県民生活部中山間・地域振興課086-226-7862
暖かかった秋でしたが、ようやく冬将軍の足音が聴こえてきた感じ。
今年も、宿の仕様を冬バージョンに替えました。
囲炉裏で見た目に暖かなのははもちろんのこと、寒気を防ぎ、暖かくお過ごし・お休み頂ける様にしております。詳しくは2011年のブログもご覧下さいませ。
日本国中、いえ、世界中の皆さま、
明けましておめでとうございます。
例年になく(主人が21年前に千屋に住み始めてからは一番らしい)雪の少ない年明けとなりました。雪が少ないだけでなく、暖冬ですね。
とは言え、昨晩の丁度紅白歌合戦がたけなわの頃、降り始め、今朝はうっすらと雪のつもった美しい年明けの景色が広がりました。
宿から車で二分の所にある、いぶきの里スキー場が本日オープンしました!
とは言え、今年はまだ雪が少ないので、当分は、いぶきの里スキー場のホームページで確認の上、お越し頂いた方が良さそうです。
これから約3ヶ月間のスノースポーツをどうぞ楽しみにお越し下さい。
そして隣接の新見千屋温泉で汗を流してあったまり、千屋アウトドアハウスで囲炉裏を囲んで千屋牛、、、とくれば、千屋のお楽しみ満喫できますね!!
この冬のプランはこれでいかが?!
新聞やテレビなどでご存知の方も多いと思いますが、
全国的に和牛の値段が高騰しております。
千屋牛にも波及致しまして、致し方なく多少の料金アップをさせて頂きます。
大人8,600円→8,800円
小人5,400円→5,500円
(一泊二食税込)
食事のみ4,300円→4,400円
(税込)
なお、2016年2月ご利用分より、適用させて頂きます。
ご了解の程、よろしくお願い致します。
先々月に放映されました「高梁川紀行」。古民家民宿千屋アウトドアハウスのオーナーが洞窟地帯を案内します。
今週末、再放送が有りますので、よろしければご覧下さい。
3月15日(日)15時〜16時、NHKBSプレミアムです。
高梁川源流から河口までの自然ものドキュメンタリー、なかなかの大作です!
「発見!体感!川紀行」は、川を通してその土地の魅力をフレッシュに伝える、全国放送の紀行番組です。
この度は、岡山県西部の新見市〜高梁市〜総社市〜倉敷市と流れる川、高梁川特集。
1月15日(木)21時〜22時、NHKBSプレミアムでご覧頂けます。
最源流地区の新見市では、千屋近くにある鳴滝(なるたき)、新見市街地御殿町、井倉洞や天然のままの洞窟地帯などが放映されます。
うちのダンナも新見市南部の洞窟案内役としてちょっと出演します。
どうぞ、ご覧下さいね。
皆さま、新年明けましておめでとうございます!!
2015年、平成27年の幕開けですね。
お陰さまで、今年7月に、古民家民宿千屋アウトドアハウス開業20周年を迎えます。
これからも、マイペースながら少しずつ精進し、
夫婦二人で、より楽しんで&寛いで頂ける宿を目指して参ります。
約2週間ぶりに、大晦日の晩からかなり雪が降り、新しく30センチほど積もった景色です。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
12月2日を境に、急に冬の到来を感じ、、、、
そして、12月中旬の今、古民家民宿千屋アウトドアハウスの前はこんな風景です!
千屋地区のホームページが完成致しました。
このホームページは、千屋住民の組織である千屋振興会が運営するものです。
千屋の魅力を、これからますます表現して行ける場になればいいなと思っております。
特色として、空き家・移住対策のコーナーを作っています。
市のホームページとも連携し、また、市の空き家バンクに載るまではいかない地域ならではの情報をこまめに把握していきたいと思っております。
8月いっぱいは、毎年、この宿の一つの目玉として、当日朝に穫ったばかりのトウモロコシをお出ししています!今日、今年初めてのトウモロコシをお客様にお出しした所です。
千屋牛と同様、囲炉裏の炭火でお焼きしします☆
甘くてジューシーな穫れたてなトウモロコシは、野菜というよりも、果物って感じ。
8月末までのお客様へお出しする予定です。 お楽しみに〜☆
今まで、ブログコメント欄が有りませんでしたが、この2014年4月27日付以降のブログより、コメント欄を付けてみました☆
どうぞ、お気軽に書込み下さいませ☆
お待ちしております♪
私(ぱるきちママの夫)は、2年程前より、新見市北部の千屋地区の移住・空き家対策担当を住民・行政と連携してやってきました。
この度、移住をお考えの方には、よりお気持ちに添う様、住民・行政と更に連携して、継続して行くつもりですので、新見市千屋及び新見市への移住に関して、ご相談ご質問等有りましたら下記へメールでご連絡下さい。
chiyaoutdoorhouse@mac.com
ご参考に、私たちも移住者です。
岡山県「晴れの国ぐらし体験談」
新見市ホームページ内「定住者の声」
昨日12月12日、いぶきの里スキー場がオープンしました!
千屋アウトドアハウスの近く、宿より車で2分で超便利です。
今日は主人と二人で、早速楽しんで参りました☆主人は10年ぶりのスキー、私は2年ぶりのスノーボードです。
一昨日の晩から降り始めた雪で、ゲレンデは新雪でイイ感じ。人工造雪機もあり、滑れない日はないというのがこのスキー場のウリですが、やっぱりホンモノの雪は柔らかくて、転んでばかりの私には嬉しいわ☆
晩秋になりました。
古民家民宿千屋アウトドアハウスでも、囲炉裏を囲んでのお食事はもちろんの事、この冬をお客様に暖かく過ごして頂ける様、準備をしました。
写真はありませんが、勿論、ストーブ完備ですよ。
近くの温泉と囲炉裏端でのお食事で、冬ものんびり暖かく楽しんで頂けます様に☆
私(ぱるきちママの夫)は、今から21年前に、新見市南部の阿哲台に惚れて、それまで地縁血縁の無かった新見市に参りました。阿哲台は、日本有数の石灰岩地帯で、大小200弱の鍾乳洞が点在しています。この地帯は秋吉台などと違い、自然の中に、集落が有り、営みが有り、鍾乳洞が有ります。現在は、新見市北部の千屋に宿を構え、ご希望の方のみ鍾乳洞案内などをしておりますが、まず新見に住みたいと思ったのは、阿哲台が有ったからです。
阿哲台の大きな部分である草間台では、数年前より、地域を屋根の無い博物館と見立て、来訪者と住民が良い時間を過ごせる様、活動して行こうという動きがあり、昨年春、「草間台エコミュージアムセンター」が開設されました。私は、昨年始めより、草間台の方々と接触し、観光面・洞窟探検の面から、考えをお伝えしてきました。
この度、草間台エコミュージアム推進協議会のアドバイザー(正式役職名は未定)となり、あくまでも主役は住民の方々ですが、観光・洞窟の関係で一緒に活動して行きたいと思っております。また、私自身も、カルスト台地特有の植物・生物・農業・歴史などを学んで行きたいと思っております。
鈴木章弘
※草間台エコミュージアムの詳細は、コチラよりリンクしております。
先週から、カエルのゲコゲコ♪が聞こえだしました!
いいモノですねぇ〜〜やっぱり春はワクワクしますよね☆
皆さんの地区ではもうとっくにでしょうか?それとも、、、?!
皆さま、明けましておめでとうございます!
遅いご挨拶で失礼致しました。
今年の年明けは、
きりきりと身の(巳の?)引き締まる寒さですが、
雪はそんなに多くない感じ。
雪が降る日でも晴れ間が覗く事が多く、
明るい年明けです。
本日、スポーツ新聞「デイリースポーツ」さんの、移住を絡めた「セカンドライフ」についての特集記事に、千屋アウトドアハウスを取り上げて頂きました(岡山・徳島を除きます)。
広島地区では、11月7日発売分に載る予定です。
よろしければ、ご覧下さいね。
2012年の夏のお楽しみ、採れたてのトウモロコシ!
例年では、8月の始めからお出しするのですが、
いけそうなので、今日のお客様から食して頂くことにしました。
今年のトウモロコシの初物の写真です。
見た感じは、チョッピリ旬よりも2〜3日早めな感じでしたが、
歯触りシャキっと☆お味は甘〜く、いつも通りバッチリでした。
野菜に寄っては、丸一日経ってからの方が美味しいものも有る様ですが、
やっぱりトウモロコシは、採れたてに限りますね。
他の野菜は、全て(と言う程作ってませんが)私晴子が作ってますが、
トウモロコシだけは、主人のテリトリー。
8月に来られるお客様が皆さん楽しんで頂けるように、
3期にわけて頑張って作っています。
古民家民宿千屋アウトドアハウスでは、今まで、洞窟探検は、宿泊されるお客様へのサービスとなっておりました。
これは、日本で稀な新見の石灰岩地帯を、より興味の有る方に見て頂きたいという気持ちからでした。
昨日、最寄り(車で2分)の「いぶきの里スキー場」がオープンしました。
岡山の中では、県下一の規模です。丁度、一昨日晩から降り出した雪。銀世界の初滑りを、
来場の方達は楽しんでらっしゃいました。
人工積雪機もあるスキー場ですが、やっぱり自然の雪ですよね!
スキーの後、新見千屋温泉いぶきの里・囲炉裏端でのお食事を一緒に楽しまれたい方は、是非、どうぞ!!
2年〜1年前にかけて「新見こだわりマップ」を作りました。お陰様で、お客サマに評判頂いてます(おもに二日目の行程に使って下さる方が多い様です。)☆そしてこの度、更に「新見『周辺』こだわりリンク」
千屋らしい雪景色が楽しめる季節が到来。本日、いぶきの里スキー場がオープンしました。弊宿から車で二分の距離です。
新見千屋温泉いぶきの里さんに、二年前、男性風呂に出来た露天風呂に、男女を一日ごと交代して、入れるようにしていましたが、この度11月20日に、女性風呂にも露天風呂が完成して、露天が毎日楽しめるようになりました!また、それぞれの露天風呂には、屋根も付きました。
←新しく出来た女性露天風呂
古民家民宿千屋アウトドアハウスから大事なお知らせです。
今まで、土曜日泊には、お二人様で宿泊ご希望頂いた場合、他のグループの二名様と一緒になる事もあるという前提で、ご予約承っておりました。
が、改めてお客様の立場になって考え直し、よりゆっくりとお過ごし頂くために、土曜日泊二名様でも、一日一組限定、貸切でご予約頂けるように改正致しました。その場合だけ、お一人様あたり10,500円とさせて頂きます。(後日訂正:消費税アップのため、お二人でのご宿泊の場合、お一人10,800円です)
尚、繁忙期(夏休み期間の土曜日・連休・GW・お盆・年末年始)は、いままで通り一日一組3名様以上で受付致します。(後日追記:現在は、繁忙期もお二人さまより受付しております。)
どうぞ、これからもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
宿の詳細のページもご覧下さい。
この春の寒さと梅雨の長雨の影響で、例年より3〜4日遅れましたが、今日から8月末までの間、古民家民宿千屋アウトドアハウス恒例の旬の採れたてトウモロコシをお出し致します。
千屋アウトドアハウスで、独自に新見市内のおススメの観光地マップを作ってみました。一般的でない、、、と言ったら語弊が有るかも知れませんが、余りこういう地図に載っていなかったり、口コミだけで知られていたりするお店です。
この地図は、お客様の居間に置き、新見で行きたい所を探されてる方々にご興味を持って頂ければいいな。という思いで作りました。地図を作るにあたって、載せて頂いている店主さんたちとは、膝を交えてじっくりお話しさせて頂き、それもまた私たちにとっても楽しい経験になりました。大変皆さん、味のある素敵な方達ばかりでした☆
個人で営業されていたり予約が必要なお店も有るので、詳細は宿でお伝えしたいと思っています。
くわしくは新見こだわりマップのページをご覧ください。
追記:2011年、2018年、改正版を発行しました。
いぶきの里スキー場、今期本日オープンしました。 12月初旬まで暖冬の様子で人工造雪機のある第一トリプルリフトだけ運行かと思いましたが、何日か前からの寒波到来のお陰、今日は、第2ペアリフトも稼働しています。
おはようございます!今朝はトウモロコシの日記を書くために意識して少し早起きしました。(って今9時前、全然早くないですが。。。お客様がいらっしゃらない朝は、相変わらずねぼすけの私です。)
恒例の春の楽しみの一つですが、千屋の生椎茸の茸太郎と庭の大きなシャクナゲを楽しんで頂けます。今年はやっぱり暖かいんですね、例年より早い旬を迎えました。